9:00 開場
NEW!事前申込制
この度は、会員の皆さまの多大なるご支援と、厚生労働省と経済産業省からのご後援、またエステティックコンテストについては、中央職業能力開発協会からもご後援を賜り「AJESTHE Beauty Festival 2023」の開催を迎えることができましたこと深く感謝申し上げます。
エステティックコンテストにおいては、全国の認定校から選抜された選手が一堂に会し、リアルタイムで競技を開催いたします。「技能五輪国際大会」への日本代表選手派遣にも繋がる大会で、認定校生徒の皆さまの技能の向上、認定校生徒の交流、技能を尊重する気運の醸成を目指し、エステティックの健全な発展を目的とした大会と位置づけております。
イベントでは、当協会の法人正会員の皆さまへもご参加を募り、認定校生徒の皆さまへ エステティックに関する職務を遂行するために必要な「知識」や、職種の適正な理解を促し、既にエステティシャンとしてご活躍されている方々へも、今後の活動に繋げることができる情報提供等のコンテンツを考案いたしました。
コンテンツのテーマの一つは多様性との共生です。多様なジェンダー、障がいを持つ方々、多様な文化・宗教・信条の方々と共生していくこと、お客様・スタッフ・生徒として安心して来ていただけるように相手を理解し、受け入れることが非常に大切です。今後もエステティックを魅力的な産業にしてくためには、多様性との共生において、新たな指針と改革が必要です。それを実現するための学びの機会と、今後の具体的な計画を共有いたします。今後、業界をもっと維持拡大していくために、SDGsの持続可能な開発目標に沿って、衛生基準、多様性を尊重した対応・用語・表現などを取り決めていきます。また、多様な文化や宗教上のライフスタイルに合わせた対応方法等も盛り込み、世界のお客様をお迎えできる業界を目指していきます。
二つ目のテーマは、エステティシャンのキャリア開発とリカレント教育です。我々の産業が、働くものにとっても、お客様にとっても魅力的であり続けるには生産性の向上が必要です。お客様により高い価値を提供することが、業界の成長につながります。その実現には、自身のキャリアでの目標とそれを可能にする技術・経営に関する学びが必要です。協会、法人会員、認定校が今後提供する学びの機会とキャリアカウンセリングについての計画をお知らせいたします。
最後に、今回のFestival開催にあたり、多くの会員の皆さま、認定校の先生、ご支援を頂いた皆さまにとって、エステティックの今後を考えるきかっけの1日となり、有意義な時間となることを願っております。
一般社団法人日本エステティック協会
理事⻑ 久米 健市
9:00〜
開 場
10:00〜10:10
協賛社紹介
第16回エステティックコンテスト選手紹介
10:20〜11:20
涙・感動・そして未来への栄冠が決定!
第16回エステティックコンテスト
基本部門 競技
※観戦は認定校および
関係者に限らせていただきます。
11:20〜11:50
StageEvent-01
AJESTHE STANDARD の必要性
11:50〜12:20
StageEvent-02
エステティシャンのキャリアマネジメント
12:20〜14:05
涙・感動・そして未来への栄冠が決定!
第16回エステティックコンテスト
応用部門 競技
※観戦は認定校および
関係者に限らせていただきます。
14:10〜14:40
StageEvent-03
未来のエステティックについて
14:40〜15:10
StageEvent-04
エステティックカウンセリング部門動画紹介
15:30〜16:30
涙・感動・そして未来への栄冠が決定!
第16回エステティックコンテスト
表彰式
※どなたでもご覧いただけます。
現在の取り巻く社会の動きとともに、世界基準のエステティックを目指すための新しい基準、その基準によって目指すビジョンをご紹介!
エステティシャンのキャリアパス、将来の可能性についてのパネルディスカッション!
「多様なお客様への対応」、「ヴィーガン・ハラールについて」多様な価値観を認め合う共生社会について大切なことについてお伝えします!
第16回エステティックコンテスト「エステティックカウンセリング部門」の作品をご紹介!
認定校生徒たちによる技能五輪国際大会へも繋がる大会。
厳正なる審査を踏まえて、栄冠が決定
● 基本部門 ● 応用部門
● エステティックカウンセリング部門
後 援 中央職業能力開発協会
後 援
中央職業能力開発協会
※ 写真は2019年度
(協会認定校・敬称略)
村田 紅杏
札幌ビューティーアート専門学校
【北海道】
大圃 もも花
北海道美容専門学校
【北海道】
菊地 海里
盛岡ヘアメイク専門学校
【岩手】
菊地 美緒
仙台ビューティーアート専門学校
【宮城】
髙橋 海南江
東京ビューティーアート専門学校
【東京】
一ノ瀬 稀美
国際理容美容専門学校3号館
【東京】
武藤 菜々子
国際文化理容美容専門学校 渋谷校
【東京】
廣田 夏凜
東京ビューティー&ブライダル専門学校
【東京】
下村 彩来
横浜ビューティー&ブライダル専門学校
【神奈川】
佐久間 花
千葉ビューティー&ブライダル専門学校
【千葉】
田部井 紗穂
大宮ビューティー&ブライダル専門学校
【埼玉】
島田 夏実
長野理容美容専門学校
【長野】
蜜澤 蘭々
松本理容美容専門学校
【長野】
金田 琉衣
タカヤマアドバンスビューティー専門学校
【静岡】
本間 汐音
新潟理容美容専門学校
【新潟】
荒木 妃葉奈
名古屋ビューティーアート専門学校
【愛知】
峯松 美優
大阪ビューティーアート専門学校
【大阪】
宮本 紗穂里
関西ビューティプロ専門学校
【大阪】
増子 莉々彩
京都医健専門学校
【京都】
落海 芙雪
広島美容専門学校
【広島】
川田 さくら
専門学校穴吹ビューティカレッジ
【香川】
田原 結芽
河原ビューティモード専門学校
【愛媛】
佐用 陽菜
福岡ビューティーアート専門学校
【福岡】
大嶺 玲琉
沖縄ビューティーアート専門学校
【沖縄】
當間 葵
専修学校ビューティーモードカレッジ
【沖縄】
五十嵐 葵
札幌ビューティーアート専門学校
【北海道】
加藤 日向
北海道美容専門学校
【北海道】
篠田 実侑
北海道美容専門学校
【北海道】
黒澤 朋美
盛岡ヘアメイク専門学校
【岩手】
谷口 叶美
仙台ヘアメイク専門学校
【宮城】
庄子 風叶
仙台ビューティーアート専門学校
【宮城】
磯崎 理
東京ビューティーアート専門学校
【東京】
樋本 夏凛
横浜fカレッジ
【神奈川】
齋藤 楓
横浜ビューティー&ブライダル専門学校
【神奈川】
稲場 結紀
千葉ビューティー&ブライダル専門学校
【千葉】
豊田 萌
大宮ビューティー&ブライダル専門学校
【埼玉】
渡邉 紗也奈
長野理容美容専門学校
【長野】
大島 芽生
松本理容美容専門学校
【長野】
藪田 恵美
石川県理容美容専門学校
【石川】
髙松 彩花
中日美容専門学校
【愛知】
平野 理菜
名古屋ビューティーアート専門学校
【愛知】
小林 陽菜
大阪ビューティーアート専門学校
【大阪】
福澤 愛生
京都医健専門学校
【京都】
藤川 七海
専門学校穴吹ビューティカレッジ
【香川】
高橋 采也
専門学校穴吹ビューティカレッジ
【香川】
中川 琴愛
河原ビューティモード専門学校
【愛媛】
能野 ゆすら
福岡ビューティーアート専門学校
【福岡】
宮城 空
沖縄ビューティーアート専門学校
【沖縄】
大城 りおな
専修学校ビューティーモードカレッジ
【沖縄】
小林 莉奈 / 木村 汐里 / 星野 萌花
北海道美容専門学校
【北海道】
菅井 梨花 / 大浦 美柚 / 山本 夢望
北海道美容専門学校
【北海道】
眞山 結良
東京ビューティーアート専門学校
【東京】
稲田 雅 / 葛西 乙桜
千葉ビューティー&ブライダル専門学校
【千葉】
伊藤 丹香
新潟理容美容専門学校
【新潟】
太田 一華
新潟理容美容専門学校
【新潟】
加藤 愛華
新潟理容美容専門学校
【新潟】
木津 美音
新潟理容美容専門学校
【新潟】
野水 紗英
新潟理容美容専門学校
【新潟】
服部 愛加
新潟理容美容専門学校
【新潟】
佐野 純菜
旭美容専門学校
【三重】
月本 美唯渚
大原外語観光&ブライダルビューティー専門学校
【大阪】
堀 奈那美
大原外語観光&ブライダルビューティー専門学校
【大阪】
新谷 凜
大原外語観光&ブライダルビューティー専門学校
【大阪】
外川 幸 / 南部 安里 / 保木 麻由
京都医健専門学校
【京都】
鹿野 愛菜
専門学校穴吹ビューティカレッジ
【香川】
松下 紗楠
専門学校穴吹ビューティカレッジ
【香川】
江頭 遥奈
専門学校穴吹ビューティカレッジ
【香川】
近藤 朱莉
専門学校穴吹ビューティカレッジ
【香川】
三好 涼加
専門学校穴吹ビューティカレッジ
【香川】
山本 紫月
専門学校穴吹ビューティカレッジ
【香川】
相原 帆波 / 池田 雛子
河原ビューティモード専門学校
【愛媛】
忽那 陽菜 / 真鍋 佳帆
河原ビューティモード専門学校
【愛媛】
AJESTHE Beauty Festival 2023 in YOKOHAMA に関するお問合せは下記一般社団法人日本エステティック協会のメールアドレスへお願いいたします。